ネットビジネス大事典

ネットビジネスで継続的に儲けるために

サイトトップ > アフィリエイトにおけるクリック単価の例 楽天vsインフォカート

アフィリエイトにおけるクリック単価の例 楽天vsインフォカート

アフィリエイトの大法則は、ご存じのようにアフィリエイト報酬=集客数xクリック率xクリック単価 ですよね。

今日はクリック単価について具体例をあげてお話します。

まず楽天アフィリエイトですが、楽天アフィリエイトはクリック誘導さえすれば、クッキーが生きている間は楽天での最初の買い物について 売上額xアフィリエイト報酬率 の報酬が支払われることになっています。

一部の店舗を除きアフィリエイト報酬率は1%です。

ですから、1万円のワンピースを売っても報酬はたった100円!

さらに、翌日にカウントされる報酬額の実は50-60%しか確定されません。

私は楽天アフィリエイトはおもにファッション関係にしています。

その例ですが、今年の1月から4月の確定率は61%、37%、62%、66%になっております。

そして肝心のクリック単価ですが、3.1円、2.0円、2.0円、2.5円でした。

多少のばらつきはありますが、ほぼ2-3円で推移しています。

一方、インフォカートなどはクリック単価が公表されています。商材の検索結果の右端にEPCと表示されているものですね。

たとえば、ダイエットで検索した場合、2010年以降に発売されたものを見ると、産後ダイエットが13円、禁断のダイエット手引書が5円、本当にやせるダイエットも5円となっています。

発売日が古いものではもっとクリック単価が高いものもありますが、そのような商材ははたして今、売れるかどうかは?ですからね。

情報商材のアフィリエイトは楽天アフィリエイトなどにくらべて非常に利益率が高いというイメージがあるかもしれませんが、現実はこんなものです。

すなわち、先ほどの式は実は

アフィリエイト報酬=集客数xクリック率xクリック当たりの成約率x1成約あたりの単価

なんですね。

情報商材は クリック当たりの成約率 が非常に低いのが特徴で、要するにクリック誘導してもなかなか売れない!

さきほどの産後ダイエットでも クリック当たりの成約率 は0.24%しかありません。

1000クリック誘導しても買ってくれるのは2人という世界です。

ですから、よほどの実力がないとダイレクトにPPCをかけるのは無謀です。

PPCから1000クリック誘導するには、PPCのクリック単価を15円としても1000x15x1.5=22500円くらいは必要になります。

x2したのはPPC−>ランディングページ->インフォカートなので、1段階クリックを踏ませないといけないから。

産後ダイエットの報酬は5096円ですので、PPCかければかけるだけ赤字!

SEOにしても経費をかければ、すぐに赤字になってしまいます。

ですから、情報商材アフィリエイトでは、いかに低コストで成約可能性の高い人を集客してくるか、が肝になるわけですよね。

アフィリエイト一覧

ネットビジネス大事典 春の大感謝祭

ジャンル別集客法

情報起業

ビジネスの基本

ネットショップ構築

アフィリエイト

Twitter

無料レポートスタンド

SEO 検索エンジン最適化

iPad

リストマーケティング

ブログ

PPC広告

HP作成

YouTube動画

アクセス解析

ドロップシッピング

ネットビジネス最新ニュース