ネットビジネス大事典

ネットビジネスで継続的に儲けるために

サイトトップ > ドロップシッピングとは

ドロップシッピングとは

ドロップシッピングとは、インターネット販売の新しい形態で、商品供給者と商品販売者を結ぶアフィリエイトに似た方式です。

アフィリエイトとドロップシッピングの違いは、最終販売ページの作成者にあります。

アフィリエイトではアフィリエイター(販売者)は、さまざまな広告宣伝の手段を活用して、商品供給者が作成したクロージングページに見込み客を誘導します。

一方、ドロップシッピングでは、クロージングページもドロップシッパー(商品販売者)が作成し、 商品供給者はシステムからの通知にもとづいて、商品を発送するだけです。

ですから、アフィリエイトの大きな要素のひとつは、「売れるクロージングページのある商品やサービスを探す」ということになります。いくら、Adwordsのようなクリック単価のものを除いて、アフィリエイトでは見込み客を流し込んでも売れなければ、アフィリエイト報酬は発生しません。

一方、ドロップシッピングでは、自分でクロージングページを作るのですから、 売れるクロージングページのある商品やサービスを探す」のではなく、 「売れる商品やサービスを探して、自分で売り込む」ということになります。

また、多くのアフィリエイトシステムでは、商品提供者ごとの統計はありますが、 どの商品がどれだけ売れたかという具体的な情報はアフィリエイターには提供されません。

さらに、顧客情報についてもアフィリエイターにはメールアドレスも含めて、まったく提供されないのが普通です。

一方、ドロップシッピングでは、商品ごとのページアクセス数、販売数、キャンセル数などを詳細に把握できますし、多くの場合、メールアドレスなどの顧客情報を得ることが可能です。

したがって、ドロップシピングでは、一般のネットショップで行われている、 顧客への再アプローチが可能になります。 すなわち、「xxxxを購入された方に○○をお奨めする」ということができるわけです。

このように、アフィリエイトにくらべてドロップシッピングは、 優れた商品を持っているが販売能力のない人と、 商品や配送の能力はないが、販売能力がある人を結びつける優れたマッチングモデルといえるでしょう。

ドロップシッピング一覧

ネットビジネス大事典 春の大感謝祭

ジャンル別集客法

情報起業

ビジネスの基本

ネットショップ構築

アフィリエイト

Twitter

無料レポートスタンド

SEO 検索エンジン最適化

iPad

リストマーケティング

ブログ

PPC広告

HP作成

YouTube動画

アクセス解析

ドロップシッピング

ネットビジネス最新ニュース