サイトトップ > iPadとHTML5の関係
iPadとHTML5の関係
いよいよiPadが日本でも発売になりましたね。
iPadは日本でも大人気で、iPhoneに次ぐアップルの大ヒットになりました!
ところで、iPhoneやiPadでは、うまく表示できないWEBサイトがあるのをご存じですよね。
アップルは、国際規格に定められていないという理由でFLASHプレーヤーをiPhoneやiPadに搭載していません。
今や、企業サイトのほとんどにFlashのコンテンツが存在していますが、iPhoneやiPadでそれらのサイトをアクセスしてもエラーになります。
特にゲーム系は深刻で、アメーバピグを始め、PCも携帯もオンラインゲームサイトはほぼ全滅でしょう。
しかし、iPhoneやiPadがこれだけ普及してくると無視するわけにもいきません。
ニコニコ動画などでは、iPhone用の動画閲覧ソフトをiTunes Storeから無料でダウンロードできるようにしています。
そんな中で、注目されたのが格安航空会社のバージンアメリカ。
バージンアメリカでは自社のホームページからFlashコンテンツをすべて排除しました。
iPhoneやiPadのシェアがどんどん上がると、iPhoneやiPad専用のページを作るか、バージンアメリカのようにFlashのないページを作るかという選択を迫られることになります。
そこで、俄然、脚光を浴びてきたのがHTML5です。
現在のWEBコンテンツはHTMLの規格にXHTMLやFlashを追加した形になっていますが、この状況に危機感を感じたHTMLグループは、動画などの最新コンテンツやSEO機能を規格に取り込んだHTML5を開発しています。
もちろん、iPhoneやiPadに搭載されているSafariはHTML5対応ですし、IEなどの大手のブラウザも対応済みか対応予定になっています。
確かにFlashは便利ではありますが、iPhoneやiPadの躍進によって、今まで各社が対応に二の足を踏んでいたHTML5に、俄然、注目が集まりつつあります。
=>
HTML 5 & API入門 キャンバス、VideoからWeb Socketsまで